HAKOtte? is a survey of the street as a site of trade & social exchange, of our sense of value, and the appeal of boxes. 「箱って?」は、わたしたちの価値観や「箱」というものの謎めいた魅力、そして商業的・社会的な交流の場としての「まち」の関係を探ることを目的とした、スー・ヘイドゥのプロジェクトである。
Over the course of four days, the artist will barter boxes from her city of residence with boxes owned by local Sendai people in a quiet part of Ichiban-cho 4-chome shopping street. Each box comes with its own story. 4日間の会期中、一番町四丁目でヘイドゥがサイゴンから持参した箱と、仙台の人々が持ち寄った箱との「物々交換」が行われる。彼女と参加者との対話で交換されるのは、箱だけではなくその箱にまつわる記憶や物語なのだ。
This project is presented through Sendai Art City Project, Art Sendai Basho 2008. 「箱って?」はアート・プロジェクト「ART仙台場所2008」に参加するプロジェクトである。

2008年5月1日木曜日

Day1: 4/29

沼田さん

Numata-san



沼田さんの箱(左)

Numata's Box (Left)


沼田さんの箱は、銀杏ボーイズというバンドのアルバムが入ったカセットテープの箱だ。彼がこのバンドを聴きだしたのは、大学時代に付き合っていた女性を別れたころで、それ以来ほぼ毎日このカセットを聴いている。「箱って?」に参加する前日は一日中聴いていたそうだ。何度も何度も聴いているのでテープも痛んでいるが、まだ聴いている。彼の中に沢山の「記憶のスイッチ」があって、このテープの中のそれぞれの曲が、その頃のことについてそれぞれ違った記憶のスイッチを入れていくように感じている。


Numata’s box is his cassette tape box of an album by the Japanese band, Ginnan boys. He started listening to their music around the time that he broke up from a particular girlfriend several years back when they were at university. Since then he has been listening to the tape almost every day. He had listened to it the whole day the day before he participated in HAKOtte? He has listened to the tape so many times that it has stretched, but he still listens to it. It's as if he was full of switches, and different songs on the album turn on different switches of memory from those days.


Sue's Box (Right)


今の私にとって、Fouchonの箱というのはボーイフレンドと過ごした去年のクリスマスと分かちがたく結びついている。クリスマス前は私たち二人とも少しストレスが溜まっていたけども、なんとか4,5日の休みをとって田舎へ出かけることができた。サイゴンの空気は汚れているので、出かけることができる時は空気のきれいなところに行くようにしている。その時は山間のリゾート地に出かけたが、現地での食べ物にはあまり期待できなかったので、クーラーボックスの中にイタリアのサラミやソーセージ、チーズ、ワインなどを詰めていった。食べ物を選んだのは私で、そのとき彼にFouchonのチョコレートを買った。チョコレートが好きなのだ。


クリスマスの日、その場所を流れる川に沿ってピクニックをすることにした。私はそんなに動き回る気分ではなかったけれど、彼はあちこち歩き回ってとても素敵な場所を見つけてくれた。ジャングルの中を五分ほど歩いたところ、川のそばでまわりに人もいない静かな場所だった。川がよく見える大きな岩の上に木漏れ日を受けながら二人で座った。結局私たちは午後をずっとその場所で過ごした。おいしいものを食べ、ワインを飲み、川で泳ぎ、そして初めて私たちの関係についても率直に話し合うことができた。夜は蛍が出て、川の向こう側とこちら側に一匹ずつ飛んでいた。彼がくれた忘れがたい、素晴らしい午後だった。


I can’t look at a Fouchon box anymore without remembering last Christmas with my boyfriend. Both of us were rather stressed in the weeks before Christmas, but we managed to take 4 or 5 days off to go to the countryside and relax. In Saigon the air is polluted, so when I go away I like to go somewhere where I can breathe. We stayed in a lovely resort in the mountains, but we knew that the restaurant there did not serve good food, so we packed an ice-box of Italian salami, sausages, cheeses, wine, and all sorts of gourmet foods. It was my job to do the food shopping, and I decided to buy him a box of Fouchon chocolates because I know that he loves chocolates as a special treat.


On Christmas day we decided to have a picnic beside the river that runs through the resort. I was feeling lazy but he put a lot of effort into finding a special quiet spot by the river, away from other people, a 5-minute walk through the jungle. We sat on top of a big rock, with a clear view of the river in both directions, sunlight coming through the tree leaves. We spent the whole afternoon there, eating and drinking wine, swimming, and talking openly about our relationship for the first time. In the evening, fireflies came out, one on our side of the river, one on the opposite side. It was a perfect afternoon, one I will never forget, and I owe it all to him.


ヨシダ ショウコさん

YOSHIDA Shoko


ショウコさんの箱(左)

Shoko's Box (Left)


これはショウコさんにとってとても大切な箱だ。彼女はこの箱に、自分が習っているハワイアン・ダンスのための音楽が入ったカセットを入れている。仙台でハワイアン・ダンスを習い始めてから数年になるが、最初に始めたのは一年間のハワイ留学中だ。実はハワイアン・ダンスは近年日本中で人気なのだが、仙台はその中でも特にハワイアン・ダンスが盛んな土地で、大会があるとよく優勝するチームもあるそうだ。

もう長い間、何かあると彼女はこの箱の中の音楽に耳を傾けてきた。そうすると彼女の中に、何か特定のパフォーマンスや、自分がダンスの先生に怒られた記憶などが甦ってくる。

ハワイでハワイアン・ダンスを習ったことは、彼女に強い達成感と自身―自分にも上手くできることがあるという自信―を与えている。

This box is a really important one for the participant. She uses it to store her cassette tapes of Hawaiian songs that she dances to. She has been learning Hawaiian dance for a few years here in Sendai, but first learnt it when she was overseas, studying for a year in Hawaii. Actually, these days Hawaiian dance is popular all over Japan and Sendai has a really strong dancing team that often wins in competitions.


From time to time she listens to the songs in the box, and it always reminds her of those particular performances, or, for example, the way that her teacher got mad at her for doing something wrong.


Learning Hawaiian dance in Hawaii gave the participant a strong feeling of achievement and confidence—that she too could do something well.

ヘイドゥの箱(右)

Sue's Box (right)

1994年、はじめてサイゴンに住んだ頃は、バックパッカーが多く滞在するエリアに住んでいた。毎日すぐ近くの安い食堂で食事をしていたのだが、ある日そこのウェイターに二人の靴磨きの少年を紹介された。夜その食堂で寝ていたという。私はそのうちの一人ととても親しくなって、一緒に食事をしたりプールに行ったりした。本当にかわいい、元気な少年で、一緒にいると楽しかった。彼にステーキをご馳走することも、そのころの私の楽しみだった。

彼は当時サイゴンに多くいたストリート・チルドレンの一人で、三歳の頃から母親にガム売りとして路上で働かされていた。写真のような箱にガムを詰めて売り歩いていたのだ。結局彼は家族との関係がうまくいかず家を捨てた。私が彼に出会ったのは彼が11歳だったころで、ある意味で私たちは親子のような関係だったと言えるのかも知れない。その後私たちはだんだんと疎遠になってしまったが、彼が18歳の時私たちは再び出会うことができ、今は定期的に会っている。私のことを「マ・スー」(スー母さん)と呼ぶ彼は、小さい頃世話してもらったお返しに、将来お金持ちになって老後の私の面倒を見たい、と言っている。


When I first started living in Saigon in 1994, I lived in the backpacker area. Each day I would eat in a cheap restaurant across the road. One day the waiter introduced me to two shoe-shine boys who slept in the restaurant at night. I developed a strong relationship with one of them—we used to go out to restaurants or swimming pools together. He was terribly cute, and energetic and I loved his company. I also liked to buy him beef steaks.


He was a street kid and in those days Saigon had lots of them. His mother had forced him to go out and sell chewing gum when he was just three years old. He would walk the streets carrying a box of gum like this. Eventually, things were so bad at home that he simply left. I met him when he was about 11, and in a way, we developed a “mother & son” kind of relationship. We lost touch over the years, but found each other again when he was 18. Now we see each other regularly, and me calls me “Ma Sue”. He says he wants to get rich and look after me in my old age, in return for looking after him when he was little.


浅野久太さん

ASANO Kyuta



浅野さんの箱(左)

Asano's Box (left)

この「箱」というのは世界各国のステッカーに埋もれたスーツケースだ。もう壊れているが、彼はこのスーツケースを手放すことができないということで「箱の交換」にはしなかった。

このスーツケースは彼が新婚旅行で初めて使ったもので、ステッカーは全て奥さんとともに旅行してきた場所のものだ。彼らが共に歩んでた人生の日記のようなもの、と言えるのかも知れない。

いくつかの国々は、繰り返し訪れることによって詳しくなった。一度、10年近く海外旅行をしなかった時期に、彼は賞をとって、自分の先輩とともに海外旅行へ招待された。彼はパリの案内役を務め、二人にとって素晴らしい旅行となった。旅行の終わりにその先輩からは、彼のようにパリに詳しい人と旅をすることができてよかった、と褒められたそうだ。


This “box” is actually a suitcase that is covered with stickers from this participant’s travels around the world. Even though the suitcase is now broken, he can’t quite part with it, so he did not trade it as a part of this project.


The suitcase probably made its first journey on the participant’s honeymoon. Actually, all the stickers are of journeys that he made with my wife over the years. It’s a little bit like a diary of their life together.


Some destinations they made repeat visits to over the years, and they became quite familiar with these countries. Once, after about a decade of not traveling overseas, Mr. Asano won a prize to travel overseas for free, together with another man who was his senior. He took on the role of being the guide around Paris and both of them had a really good time. In fact, at the end of the trip, his senior companion complimented him on how great it was traveling together with someone who knew Paris so well.

ヘイドゥの箱(右)
Sue's Box (right)


アーティストであるということは、大抵の場合アート以外の何かで自分の生活を支えていかなければいけないということを意味する。一日の時間は限られており、一時間で得られる収入も限られている。つまり、より多くの収入を得ようとすればより長い時間働くしかないということであり、そうなるとアートの制作に費やすことができる時間はますます短くなる。

数年前、私は本当にこの問題に悩まされていて、経済的な自由を得るために自分で事業を始めようと必死だった。そして友人とともにクッションの制作・販売ビジネスを始めることにした。ミシンを買い、チャイナタウンの服飾マーケット街へと出かけてこの箱入り裁縫用チャコを買ったのだ。


ビジネスは長くは続かなかった。友人はベトナム去り、私のキャリアはアート・マネージメントへとシフトしていったが、この裁縫用チャコの箱は私の棚に何年も残ることになった。いまだにこの箱の中を覗くのが私はたまらなく好きだ。おがくずの中からきれいに並んだチャコがのぞいている。デリケートで、儚い。息をのむ眺めだ。


Being an artist often means that you have to do something other than art to make a living. The number of hours in a day is limited, and the amount you can earn per hour is limited, so this means that if you work for a wage, the only way to earn more is to work more hours per week. This leaves less and less time for making art.


This problem was bothering me a lot a few years ago, and so I desperately wanted to start my own business, in order to achieve financial freedom. A friend and I decided on a cushion-making business. We bought ourselves a sewing machine, and went to the haberdashery market in Chinatown, where we bought this box of tailor’s chalk.


Our business endeavours did not last too long. She left Vietnam soon after, and my career changed direction towards arts management. The box of tailor’s chalk stayed on my shelf for several years. I still love looking inside it. The way that the pieces of chalk are lined up in the box, peeking through the sawdust, is so delicate, so fragile. It takes my breath away.


Tammy



Tammyの箱(左)

Tammy's Box (Left)

Tammyが持ってきた箱は、彼女が小さい頃妹と一緒に遊んだというリカちゃんハウス・ボックスだ。「リカちゃん」というのは日本で60年代70年代に人気があった女の子の人形で、西洋におけるバービーのようなもの、と言えるだろう。


この箱は移動型のリカちゃんハウスになっていて、箱を開けると鏡や洋式家具、雪に包まれた山を望む窓やレースのカーテンといった居間のシーンが現れる。窓からの景色は景色が描かれたカードを取り替えることによって自由に選ぶことができる。また箱の中にはTammyの母がつくってくれた人形用のベッドがある。ベッドカバーや枕も手作りのものだ。


リカちゃんの時代、というのは日本の高度経済成長期であり、リカちゃんはある意味でその象徴、ということができるのかもしれない。しかしTammyは様々なアクセサリーを揃えた友達のリカちゃん人形を見て、自分の家庭が裕福ではないということに気づいたのを覚えている。


Tammy brought the Licca-chan House box that she and her younger sister used to play with when they were young. Licca is a doll that was popular in Japan in the late 60s and 70s, rather like Barbie dolls in the west.


The box is a bit like a mobile house for Licca. When you open the box, a lounge-room scene appears with a framed mirror, western-style furniture and a lace curtain surrounding a view of a snow-capped mountain. Paper cards with different views come as a part of the set, so you can change the view. Also in the house were a bed that Tammy's mother made for the doll, with a hand-sewn bed cover and pillows.


The time of Licca was the time that Japan’s economy was starting to improve, and in some ways Licca symbolizes this. However Tammy’s family was still quite poor. She realized this when she went to play with other friends who had all sorts of accessories for their Licca dolls.


ヘイドゥの箱(右)

Sue's Box (Right)


サイゴンにはLe Cong Kieuというアンティークや骨董品を扱う店が並んだ通りがある。私がこの14年間多くの時間を過ごしてきた場所だ。そこにはサイゴンという街の歴史が詰まっている。

ベトナムがフランスの植民地であった時代、
Le Cong Kieuはイスラム教徒が住むエリアの中心であり、モスクが今も残っている。イスラム教徒の多くは1954年のベトナム独立とともにここから去っていったが、最終的に彼らがみな去っていくことになったのは1975年、サイゴンが北ベトナムの支配下におかれた時だ。しばらくすると新政府は銀行の口座を凍結し、それまで裕福であった人々がみな生活のために家の家具、アンティーク、そしてその他の貴重品を売り払わなければいけないような状況になると、Le Cong Kieuの周辺はさながらストリートマーケットのような状態となる。私が初めてサイゴンへ来たころは、この通りで50年代、60年代のものは何でも手に入れることができ、当時のこの街の文化というものを鮮明に描き出していた。

私は
Le Cong Kieuの古い写真を大量に買って、そのうちのいくつかを以前自分の作品に使用したし、ことあるごとに自分が気に入ったものを買ってきた。この小さな箱には20世紀中ごろにつくられたカードのコレクションが入っており、サイゴンに住んでいた中国人、カードに中国語と英語が書いてあるところを見るとおそらく香港から来た中国人のものであったのだろう。

Saigon has a street called Le Cong Kieu that sells antiques and bric-a-brac. I have spent a lot of my time in the street over the past 14 years. It’s a street that holds a lot of Saigon’s history.


In the days of the French colony, Le Cong Kieu was the center of the Muslim quarter and a mosque is still there. Many of the Muslims left after Vietnam gained independence in 1954, but the final exodus happened in 1975 when the city fell to the northern communist army. After a while, the new government put a freeze on bank accounts, and many of Saigon’s wealthy families had to empty out their houses, selling off furniture, antiques and other valuables in order to survive. The area around Le Cong Kieu became an informal street market. When I first arrived in Saigon you could find all sorts of things there from the the 1960s and 50s, at it gave me a strong sense of the culture of the city in those days.


I have bought lots of old photos from Le Cong Kieu, and some of these I have used in my art work. From time to time I buy other things that take my fancy. This little powder box holds a collection of cards from the middle of the 20th Century. It looks to have belonged to a Chinese person living in Saigon, perhaps someone originally from Hong Kong, as all of the cards have either Chinese or English on the back.

(c) 2008 hakotte project all right reserved.