HAKOtte? is a survey of the street as a site of trade & social exchange, of our sense of value, and the appeal of boxes. 「箱って?」は、わたしたちの価値観や「箱」というものの謎めいた魅力、そして商業的・社会的な交流の場としての「まち」の関係を探ることを目的とした、スー・ヘイドゥのプロジェクトである。
Over the course of four days, the artist will barter boxes from her city of residence with boxes owned by local Sendai people in a quiet part of Ichiban-cho 4-chome shopping street. Each box comes with its own story. 4日間の会期中、一番町四丁目でヘイドゥがサイゴンから持参した箱と、仙台の人々が持ち寄った箱との「物々交換」が行われる。彼女と参加者との対話で交換されるのは、箱だけではなくその箱にまつわる記憶や物語なのだ。
This project is presented through Sendai Art City Project, Art Sendai Basho 2008. 「箱って?」はアート・プロジェクト「ART仙台場所2008」に参加するプロジェクトである。

2008年4月28日月曜日

about

■ コンセプト


「箱って?」は、わたしたちの価値観や「箱」というものの謎めいた魅力、そして商業的・社会的な交流の場としての「まち」の関係を探ることを目的とした、スー・ヘイドゥのプロジェクトである。 4日間の会期中、一番町四丁目のメインストリートから少し離れた静かな空間で、ヘイドゥがサイゴンから持参した箱と、仙台の人々が持ち寄った箱との「物々交換」が行われる。彼女と参加者との対話で交換されるのは、箱だけではなくその箱にまつわる記憶や物語なのだ。

アート仙台場所では今年は「商い」というテーマのもとに一番町四丁目の公共スペースを使ってアートプロジェクトを発表する。 一番町四丁目は、かつては街でも中心的なショッピング通りで賑わいをみせていたが、 昨今は新たなシッピングエリアの勢いに押され気味である。現代の街では、人々は絶えず急ぎ足、人との関わりも出来るだけさけて通り過ぎて行く。インターネットの時代、交易の持つ社会的な役割も失せている。「 箱って?」は個々の感情のこもった"物々交換"を通して交易の持っていた社会的交流をよみがえらせ、街の通りが社交の場としての活気を取り戻すことを目標にしている。

四丁目の静かなスポットにテーブルと二つの椅子が設置された小さなブースがある。社交のもっとも基本のために用意されたとてもシンプルで快適なスペースである。<あなた>と<私>はここに一緒に対面して座る。私たちは初対面。私たちは何を持ち寄る事ができるだろうか?

サイゴンから私が持参した「箱」にはそれぞれストーリーがある。<私>は<あなた>に箱をあげて、そのストーリーを話す。このストーリーと<あなた>が<私>のために持参してくれた「箱」のストーリーと同等の価値があることを望んでいる。<あなた>がお持ちの「箱」の中でどの「箱」をあなたは手放せるだろうか?その「箱」は<あなた>のこれまでの人生の中でどのように関わったのだろうか?思い出やストーリーはあるだろうか?あなたの家にいろいろな物が仕舞い込まれたまま忘れ去られた一角はないだろうか?今まであなたの記憶から忘れられていた「箱」は、ないだろうか?見知らぬ他人である<私>にだから打ち明けられる「秘密の箱」はないだろうか?

日本のお弁当箱の文化や漆をほどこされた箱など、箱はそのものが美しいオブジェクトである。あなたの家でかつては価値のあるオブジェクトだったもの、大切な宝物入れでそれは非物質的で精神的な意味の古い箱が眠っているかもしれない。<あなた>の人生の来し方でとっくに、その「箱」は過ぎ去っていても、そこにまだ「箱」は手放しがたいものとして存在しているかもしれない。「 箱って?」は人々が既存の人間交流や金銭的価値では計れない実際のオブジェクトをとおして感情的な価値を交換する広場である。<私>が渡す茶色の紙袋に入っている小さな「箱」は、我々の視点を"単なる消費の日々"から、"感情の解放と互いへの思いやりに基づいた交換"へ、と新しい方向付けをする。

高度な資本主義精神において-利益尊重の価値観、生産力、分刻みで計算され請求される費用など-、1時間を見ず知らずの人間と道端でお喋りに費やすことは一見したところ具体的に得るものがないように見える。「 箱って?」は改めて"特別なことは何もしない"ただひと時の時間を共有し交流を計ることの 精神的価値を再発見するためにある。



■ STATEMENT

HAKOtte? is a survey of the street as a site of trade & social exchange, of our sense of value, and the appeal of boxes. Over the course of four days, the artist will barter boxes that she has brought from her city of residence with boxes owned by local Sendai people in a small booth set up a quiet part of Ichiban-cho 4-chome shopping street.

Art Sendai-basho presents art projects in the public space of Ichiban-cho 4-chome and this year's theme is trade. Ichiban-cho 4-chome was once the city's pre-eminent shopping street, a place of bustling trade which is now being eclipsed by other shopping areas. On the streets of the modern city, we are all rushing, and do our best to ignore the strangers around us. In the age of internet commerce, trading loses its social face. HAKOtte? aims to bring the social exchange embedded in trading to the fore through personal and soulful barter, thereby energizing the street as a space of social engagement.

In a quiet spot in 4-chome, a small booth with a table and two chairs - a simple and comfortable space for the most basic kind of social exchange. You and I have come together, sitting here, face to face. We are strangers. What can we bring to each other?

Each of my boxes from Saigon will come with a story. I will give you the box and tell you the story. I hope that this will be reciprocated with a box and story that you have brought with you for this occasion. What boxes do you have that you could part with? Is the box associated with an incident in your life, a memory or a story? Is there a corner of your house that could do with some clearing? Something long-forgotten, or a secret that could only be divulged to a stranger?

Boxes are beautiful objects in themselves; simply think of Japan's bento boxes or lacquerware. You may have old boxes around the house that were once objects of value, or that perhaps held a treasure, even as immaterial as a memory. Your life may have moved well beyond this, but the box is still there; it can feel hard to part with. HAKOtte? is a forum in which participants can barter objects of material or emotional value that is measured against the perceived value of human interactions and not a monetary figure. A little box in a brown paper bag re-orientates our focus form the accumulation of consumer objects to trading based on release and reciprocity.

In the ethos of high-capitalism-of the values of profit-making, performance, and accountability down to the very last minute-to spend an hour chatting to a stranger on the street can appear to have no quantifiable outcomes. HAKOtte? will re-visit the soul-value of "not doing much", of simply interacting and being together.

Thanks


■Acknowledgements


Many thanks to:

吉川由美 - curator
柴田修子 - project assistant
齋藤高晴 - documentation & translation
宇田資子 - research & translation
富田みどり- identity
高橋周吾 - web director
浦山良・淑子ご夫妻
ART仙台場所実行委員会


■Sponsors

(株)三越仙台店
ファッションドーム141
一番町四丁目商店街
仙台市

and to:

Ngo Thi Ngoan
Caroline Compton
Henry Forwood
Bernadette Gruber
Sugita Noriaki
Watanabe Akie







the artist


■ プロフィール


スー・ヘイドゥは視覚芸術で修士号を取得する以前に大学で日本学科を専攻した。80年代後半と90年代前半に日本に住んだ事もあり、オーストラリア・シドニーの日本人コミュニティーとも密接に仕事をした経験をもつ。日本滞在時に彼女は日本の包装の洗練された美意識や漆の箱の持つシンプルなエレガントさに心を奪われた。今の彼女の宝物のうち幾つかはこの当時日本で購入した箱たちである。個人的、かつ芸術的なレベルで、箱は強烈な心理的かつ美学的魅惑を持つオブジェクトである。

スー・ヘイドゥの芸術的経験は視覚芸術、キュレーション、そして執筆の分野に及ぶ。写真学を学んだ彼女は、同時に様々なメディアを作品に取り入れ、"芸術作品"を生み出すというよりも"プロジェクト"として自分の作品にすべてを集結させる。公共の場でのプロジェクトは街という途方も無いスケールが会場となる。これを、短命な素材、ヒットエンドラン的パフォーマンス、そして実体のない噂、これらとバランスを取りながらプロジェクトとして成立させることが現在の彼女の活動焦点である。

サイゴンに拠点を構えて7年。スー・ヘイドゥはアーティスト・イニシアティブ a little blah blah(ア・リトル・ブラ・ブラ)の創設者の一人であり、現在同団体で美術ディレクターを務める。ア・リトル・ブラ・ブラは2005年1月よりアートプロジェクト、イベント、展覧会、トーク、レジデンスプログラムやアートカタログ等のアーカイブを展開している。RMIT国際大学ベトナム校マルチメディア科で教鞭も取る。


「箱って?」に関連するスー・ヘイドゥの過去のプロジェクト:

「交換価値」(Exchange Value) 2001 「あなたに素敵な喜びを願って」(Wishing You Great Pleasure) 2007 上記の二つは価値や経済の調査を基盤としたプロジェクト。
そして、マグマ|誰も羊は数えていない (MAGMA │ we're not counting sheep) 2006
「作戦 捕らえられた観客 コード名 冷たがね」(Operation CAPTIVE AUDIENCE code-name: COLD CHISEL) 2007  こちらは道路など公共の場所や、街で広まる噂の力を効果的に使ったプロジェクト。

より詳細な情報はSue Hajduのホームページへ: www.suehajdu.com



■ BIO

Sue Hajdu majored in Japanese studies before completing her Masters in Visual Art, both from the University of Sydney. She lived in Japan in the late 80s and early 90s and has worked extensively with the Japanese community in Sydney. In Japan she was taken by the exquisite aesthetics of Japanese packaging, and the simple elegance of Japanese lacquer boxes. Some of her favorite treasures are boxes bought during that time. On a personal and artistic level, boxes are the object on an intense psychological and aesthetic fascination.

Sue Hajdu's artistic practice covers the fields of visual art, curation and writing. While she trained in photography, she works eclectically with various media, orchestrating them into what she prefers to consider as projects rather than artworks. Her recent focus is projects in public space that take on the monumental scale of the city as a site, balancing this against ephemeral materials, hit-and-run performances and the immateriality of rumor.

Based in Ho Chi Minh City (Saigon) for seven years, Sue Hajdu is co-founder and artistic director of the artist's initiative, a little blah blah, which has presented projects, events, exhibitions, talks, residencies and an open archive since 2005. She is full time lecturer in Multimedia at RMIT International University, Vietnam.


Previous projects related to HAKOtte? include:

Exchange Value, 2001 & Wishing You Great Pleasure, 2007, which examined values and economies and MAGMAwe're not counting sheep, 2006 & Operation CAPTIVE AUDIENCE code-name: COLD CHISEL, 2007 which utilized the public space of the street and the capacity of rumor to spread city-wide.

For further details please see: www.suehajdu.com

comments


キュレーター 吉川由美

Comments by the Curator, YOSHIKAWA Yumi


人はたいてい箱を持っている。そして、その箱の中に大切なものや捨てられないものをしまい込んでいる。


持ち主にとって、それがどんな宝物であっても、時の経過とともにそれは日常に埋没するか、忘れ去られていく。


スー・ヘイドゥの「箱って?」は、箱の中にしまい込まれたまま、ともすると忘れられゆく物語を、箱の持ち主とのコミュニケーションの中で、改めて見つめ直すプロジェクトである。人通りの多い商店街からほんの少し横丁に入った、甘味処の静かな待合いスペースにしつらえた小さなテントの中で、1時間もの時間をかけ、ゆったりと心をもみほぐしながら互いの話を打ち明け合う。


参加者は用意していった自分の物語を彼女に話す。そして、ヘイドゥは巧みに、本人も忘れていた記憶の引き出しを次々と開けていく。参加者にとって予期せぬ贈り物は、ヘイドゥがプレゼントしてくれる箱とそれにまつわるストーリーである。見知らぬ箱に触れ、彼女自身のストーリーを聞き、参加者は突然思いもよらない他者の人生をかいま見る。自分とは異なる時代、異なる場所に生きてきた人たちの確かな存在、生きる営みをまるで映画のように想像するのである。その体験のあとでは、参加者自らが彼女に話したストーリーも、まるで他者のことのように感じられる。自分自身の過去を、一気に鳥瞰できる瞬間である。


それはきわめて不思議な体験だ。


箱そのものが持っているエキゾティックな雰囲気やその中に残されていたものが発するメッセージ、そしてその箱の持ち主のストーリーは、自分自身の箱とストーリーの対価として与えられたものである。参加者はテントを出たあとも、ヘイドゥと自らのストーリーを幾度となく反芻する。ヘイドゥが行った見えない価値の交換は、アーティストと参加者の心を強く結びつけたのである。


そして、価値を交換する「商い」の本質がどのようなものであるのかを、わたしたちに提示しても見せた。


送別会の夜、プロジェクトに参加してくださった商店街の方々が、お別れのプレゼントに持参してくれた箱の中には、長い間『商い』を営々と行ってきた人々ならではの心遣いがつまっていたことを報告しておきたい。


Most people own boxes which they might use to store precious objects or, alternatively, things they want to throw away, but somehow cannot bring themselves to.


No matter how important or invaluable these objects might be, they often end up buried and forgotten as day after hectic-day passes by.


Sue Hajdu's project, HAKOtte? aimed to salvage and bring us face-to-face once again with these things through a process of communication between artist and participant. HAKOtte? took place in a quiet space on a side street off the busy shopping street of Ichibancho 4-chome in Sendai. Sitting inside a small marquee these two people were involved in an intimate dialogue, often taking over an hour, slowly opening up their hearts to each other.


Participants told Hajdu the stories they had prepared, while she sophisticatedly opened the drawers of their memory, which even the participants themselves had sometimes forgotten about. In return they received a box from the artist, sometimes unexpectedly. Laying eyes on an unfamiliar box, hearing the artist’s story about it, they found themselves looking at the life of somebody they had not ever dreamt about, imagining people in a time and place totally different from theirs—an experience akin to watching a film. In this moment they got a strangely objective overview of their own lives—an experience that is highly unique.


In return for the their boxes and stories, participants came away with a strange new box, the contents that the artist or previous owner might have left in the box, and the story told by the artist. After leaving the tent, they will find themselves going over Hajdu's and their own stories again and again. The artist’s exchange of invisible value has certainly connected herself and the participants on a deeper level, a phenomenon that demonstrates so vividly the essence of trading—an exchange of values.


As a final comment I would like to note that on the night of the HAKOtte? closing party, people from the shopping street—both those who participated the project and those who did not—brought boxes for the artist. These boxes were full not only of their farewell presents but also of their regards and considerations that were so characteristic of those who have been engaged in trading for such a long time.

(c) 2008 hakotte project all right reserved.